
セカンドライフリフォーム
これからの暮らしを優雅に愉しむ
セカンドライフリフォーム
BEFORE
子どもたちが独立して、お仕事もひと段落し、
これからご夫婦ふたりの毎日を、より豊かな気持ちで過ごすための
リフォームをご検討されていました。
築25年の奥様のご実家をリフォームして住み続けたいとお施主様よりご相談をいただき、
使いやすい水回り設備、間取りを見直して暮らしやすい住まいにしたい、
和室が多くお部屋が暗いため明るくしたい、皆で集える広いLDKがほしいとご要望をいただきました。



AFTER


-
Entrance
和の趣を残したエントランス
玄関戸は、モノの出入れを考慮して一般的な玄関戸に比べ
10cm程幅が大きい玄関戸を採用しました。
新しくシューズクローゼットを造り、
ご家族の靴やコートを収納できるようにしました。
また、和の趣を残し玄関の天井にあった格天井を再利用しました。 -
Restroom
和の趣を活かしたレストルーム
玄関横にあったトイレは内装を一新しました。
トイレ背面のポイントクロスは和調の柄に、
ラベンダー色のクロスを差色で使い、
天井は網代調のクロス、床材は耐久性の良いフロアタイルで
御影石調の柄を採用しました。 -
Living / Dining / Kitchen
吹き抜けから光を取り込んだLDK
吹き抜けがあった廊下、壁で仕切られていた和室と台所を
繋げLDKにしました。
LDKが暗くならないように、
吹き抜けだった廊下の間取りを利用して、
2階の窓から自然光を取り込みました。
構造上抜けない柱をデザインとして取り込み、
キッチンの上部には柔らかな光を演出する間接照明を採用しました。 -
Living / Dining / Kitchen
ご家族で集える広いLDK
壁で間仕切られていた和室と台所を繋げ広いLDKに。
近くに住んでいる娘さんご家族が遊びに来た時に、
みんなで集える広いLDKがほしいと話されていたお施主様。
キッチン前のカウンターで過ごす、キッチン横の
ダイニングテーブルで過ごす、ソファーで寛ぐなど、
一つの空間で様々な暮らしが描けます。
元々使用していた内窓や出窓下の収納は残し、
色合いなど、リフォームした住まいと違和感なく空間を作りました。 -
Utility
家事ラクなユーティリティ
LDKの後ろにファミリークローゼット、
ユーティリティを配置しました。
ユーティリティで干した洗濯物をたたみ、収納する。
または干した衣類をすぐ横のファミリークローゼットへ
収納できる間取り計画です。
ユーティリティと脱衣室が仕切られているため
動線が重なりません。 -
Bathroom
一日の疲れを癒す
こだわりのお風呂以前のお住まいはお風呂が寒く、
ゆっくりお風呂に浸かることができませんでした。
ユニットバスの回りは断熱材を施工し、
断熱性の高い樹脂窓や換気暖房換気扇を採用しました。
横鏡と高さを合わせた横型のすべり出し窓、
ユニットバスのパネル色合い、
寛ぎを重視した照明など細部にまでこだわりました。 -
Bedroom
ワンフロアで動線が完結する寝室
LDKの後ろにご主人様と奥様の寝室を作りました。
暖かいLDKから寝室へアクセスできるように
間取りを計画しました。
内装はお施主様が使用しているベッドに合わせて
床の色を選定しました。
眼鏡や時計、携帯等が置けるベッドカウンターを造作し、
ベッドの背面は、構造上抜けない既存の柱を活かした
デザインをご提案し、
夜勤をされているご主人様に合わせて
遮光カーテンを採用しました。 -
Room
インダストリアルな
息子様のお部屋2階は息子様が使用するお部屋で、
元々の床を残し、壁と天井のクロスを一新しました。
グレーを基調としたクロスを使い
インダストリアルなテイストでコーディネートしました。
断熱対策として内窓を採用しています。
お客様のこだわりポイント
キッチン前のカウンターは、
お施主様が使用している
ダイニングテーブルに合わせて
一枚板のカウンターをご提案しました。
ご主人様がお休みの日に、カウンターで
お酒を飲みながら暮らしを愉しむシーンが
目に浮かびます。



家族の思い出を飾れるようにオープンの飾り棚を造りました。
随所に日々を楽しく暮らす工夫を散りばめました。
将来を見据え、寝室の横にレストルームを作りました。
流す音が静かなTOTOのネオレストを採用し、
音の問題がなく安心です。
長いカウンターは体重移動に使用するため、
小物の飾りスペースは、壁の厚みを利用して
ニッチを造りました。


- ご主人様と奥様のこれからの暮らしを見据え、1階で完結できる間取りを計画しました。
- LDKからファミリークローゼット、ユーティリティ、浴室、寝室やトイレへ移動できるコンパクトな動線計画。
- LDKから各お部屋へ移動できるため、温度差が少なく体への負担を考慮しました。
リフォームのポイント
断熱は床に断熱材が入っていたため、
壁と天井を解体して断熱材を施工しました。
窓は既存の内窓を残し、新しく取り付ける窓は全て
複層硝子で樹脂窓を採用しています。
お部屋を明るくするポイントとして、
吹き抜け階段と廊下をLDKに取り込み、
LDKの天井を
一部天窓として利用し、2階からの自然光を
取り込めるようにしました。
内装はお部屋が暗くならないように、
和モダンをテーマとして床や壁、天井、
建具などの色合いをコーディネートしました。
構造上抜けない柱をデザインとして取り入れ、
キッチンの上部には柔らかな光を演出する
間接照明を採用しました。
お客様の声
開催されていた内見会を見に行き、リフォーム計画をスタートしました。
何度もプランを考えてくれて、自分たちでは想像できないプランをご提案いただきました。
工事中は大工さん、電気屋さん、工事監督の方に色んなお話をしていただき、工事中も私たちが暮らしやすいようにご提案いただきました。
暖かいお風呂やキッチン前の一枚板カウンターがとても気に入っています。
施工情報
施工内容 | セカンドライフリフォーム | 構造 | 木造軸組工法 |
---|---|---|---|
工事面積 | - | 工事金額 | 1,700万円前後 |
築年数 | 25年 | 工事期間 | 100日間 |
工事場所 | 1階全面改装(和室2間除く)・2階洋室 |

担当からのコメント
築25年のお住まいを、ご夫妻が暮らしやすく、
日常の様々なシーンを特別な場所にしてくれる住まいとなりました。
デザインにこだわりお客様の理想をカタチにしました。