
セカンドライフリフォーム
減築+増築で叶える
ご夫婦2人の暮らし
BEFORE
築50年のお住まいで、水回りの老朽化が進んでいて、耐震に不安がありました。
また近所に住む息子さん、娘さんご家族が集まった時に皆で集まれる広いLDKがほしいというご要望でした。
これからの暮らしを見据え、バリアフリーに配慮した住まいで、断熱をして快適に暮らしたいと
リフォーム計画を進めて行きました。



AFTER


-
Entrance
玄関の位置を変更して
もっと暮らしやすくリフォーム前の玄関は狭く、
動線を改善したいとご要望をいただきました。
減築と増築で玄関の位置を変え、お施主様の車が入り、
帰宅動線がスムーズになるようにご提案しました。 -
Entrance
シャンデリアで魅せる玄関
リフォーム前の応接室で使用されていたシャンデリアは、
ご主人様が大事にされていました。
「シャンデリア、残したいな」とご相談をいただき、
まわりの照明計画を考慮して配灯を計画しました。 -
Washroom
ブラックチェリーの一枚板で
洗面カウンター奥様から「一枚板を使った洗面を造れませんか?」と
ご相談をいただき、
ブラックチェリーの一枚板を使った
洗面カウンターを製作しました。
洗面ボウルの寸法に合わせて、
一枚板の内側にドリルで1ヶ所穴を開けます。
板の厚みがある堅い板のため穴を開けるのは大変でしたが、
奥様に念願が叶ったと喜んでいただきました。 -
Restroom
これからの暮らしを見据えた
レストルームこれからの暮らしを見据え広いトイレをご提案しました。
手洗いを別に取り付け、
立ち座りをサポートしてくれるカウンターを設置したことで
体重をかけても安全です。
トイレは二方向から入れるように入口を作りました。
ホールからのトイレの入口を
3枚引き戸にすることで開口が広くなり、
将来的に車いすを使用する時にも便利です。 -
Room
LDK横の4.5帖のお部屋
LDKの後ろに配置した4.5帖のお部屋は
急な来客があった時に荷物を片付けたり、
四季折々の飾りモノをしたりと
様々な用途で使用できます。
今回はもうすぐご結婚されるお孫さんのために、
花嫁のれん、宝船を展示しました。 -
Living / Dining / Kitchen
風景のある広いLDK
柱が見える真壁のお部屋の内装を一新しました。
続き間の間に、ご主人様の友人からいただいた
建具職人が作成したオサランマ(※)を入れたいと
持っていらっしゃり、
ちょうど鴨居の上にピッタリ施工することができました。
ソファーから望む外の風景が美しく、
対面キッチンに間取りを変えたことで奥様との会話も弾みます。
※オサランマ(筬欄間)…細い桟を縦に細かく組んだ欄間のことです。 -
Kitchen
皆で囲めるフラット対面キッチン
息子さんご家族、娘さんご家族が集まると総勢11名。
娘さんやお孫さんとキッチンに立っても狭くないように、
キッチンとキッチン収納の間を広く確保しました。
フラット対面のキッチンは作業スペースも広く、
カウンタータイプのキッチン収納は家電を置いても、
作業スペースとしても使用できるため大活躍です。 -
Kitchen
明るく開放的なキッチン
以前のキッチンは間仕切り壁で仕切られていて、光が入らず
薄暗い中で家事をされていました。
壁をなくし、開放的な対面キッチンにしたことで、
作業スペースが明るくなりました。
また、間取りはキッチンを中心にダイニング、リビングを配置しました。
奥様がキッチンに立ちながら、
ご家族の様子が分かるため安心です。 -
Sunroom
キッチン横にサンルームを配置
キッチン横の階段下を利用してサンルームを配置しました。
以前はキッチンから遠いところに洗濯機があり使い勝手が悪く、
掃き出し窓だったことから防犯が心配でした。
家事動線を改善し、風を通せる窓を取り付け、
使い勝手が良くなったサンルームが完成しました。
こだわりポイント
玄関を彩るシャンデリア、ブラケット照明は
既存のものを再利用しました。
シャンデリアは重さがあるため
天井に下地補強を行いました。



ブラックチェリーの一枚板を使った
洗面カウンターを造作しました。
ブラックチェリーの豊かな木目を出すため、
表面はクリア塗装で仕上げ、
耳付きのままカウンターにしました。
お孫さんから「これなくなっちゃうの?」と聞かれ、
家族の思い出が詰まった柱を残すことにしました。
こうやって家族の思い出を残し、受け継ぎ、
住み継いで行けるのもリフォームの醍醐味です。

- 家族構成の変化、お施主様の年齢に合わせて思い切った減築を行いました。
- 水回りを集約し、ワンフロアの広いLDKを間取りの中心に据えて、家事動線を効率的に改善しました。
- バリアフリーに配慮した住まいを実現しました。
リフォームのポイント
「暖かく明るいLDKにしたい」
とご希望だったお施主様。
お部屋が薄暗く足元が寒く、
底冷えする床や隙間風がある壁に
お悩みを抱いていらっしゃいました。
断熱は1階の下屋部分の天井、
リフォームをした外周部分の壁、
床にも断熱材を施工し、
窓を断熱仕様の
複層サッシに取り替えました。
1階に寝室を移し、
ワンフロアで暮らしたいというご要望があり、
冷たい風が吹き込む階段には壁を作り、
区画断熱をご提案しました。
北側に配置されていたキッチンは、
壁で仕切られ、光が入らず薄暗い印象があり、
キッチンの配置を変更したことで、
朝日が入り、風が通る開放的な
ダイニングになりました。
お客様の声
リフォームを終え、快適な生活に大変嬉しい限りです。
広いLDKで総勢11名が集い、綺麗なお部屋で楽しい時間を過ごすことができます。
広いキッチンは娘や孫が並んでも使い勝手が良く、キッチンの片付けなど助かります。
私達もまだまだ元気で頑張ります。
工事に関わって下さった皆さんにとても感謝致します。
今後ともよろしくお願い致します。
施工情報
施工内容 | セカンドライフリフォーム(減築・増築) | 構造 | 木造在来工法 |
---|---|---|---|
工事面積 | - | 工事金額 | 1,400万円前後 |
築年数 | 50年 | 工事期間 | 100日間 |
工事場所 | LDK、キッチン、浴室、トイレ、洗面所、玄関、外周部分壁断熱・1階下屋部分の天井断熱 |

担当からのコメント
お客様の暮らしの中で、使いづらかった間取りを一つずつ改善するため、
ヒアリングやプランニング、イメージ提案を何度も行いました。
北側の薄暗い場所に配置されていたキッチンを対面キッチンに変え、光が入る明るい空間になりました。
息子さんご家族や娘さんご家族が集まった時に、みんなで囲める広いLDKが誕生しました。